1歳児や離乳食におすすめ市販のロールパン6選!選び方や手づかみ食べのポイント

<景品表示法に基づく表記>この記事には広告を含む場合があります。パートナーの意見は評価には影響しません。

「市販のロールパンで離乳食に使えるものはある?」「どれを選べば安心?」

スーパーでロールパンを選ぶ際、そんな悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。

1歳児や離乳食に適した市販のロールパンを選ぶためには、原材料や柔らかさをチェックすることが大切です。

この記事では、1歳児や離乳食におすすめ市販のロールパンの選び方、商品紹介、手づかみ食べのポイントについて紹介します。

真っ先におすすめ食パンを知りたい方は以下のボタンからどうぞ。▼

今すぐおすすめをチェック

離乳食でロールパンはいつから?量はどれくらい?

離乳初期
5~6ヶ月
中の白い部分を少量すりつぶし、パンがゆにする。
離乳中期
7~8ヶ月
中の白い部分を細かくカットし、パンがゆにする。
離乳後期
9~11ヶ月
表面の茶色い部分も含めて小さく千切る。
離乳完了期
1歳〜1歳半
1個を1cm幅に切る

ロールパンは、離乳食後期(生後9~11ヶ月頃)から始めるのが適切です。

最初はロールパンの内側の白い部分を与え、表面の固い茶色い部分は取り除きます。赤ちゃんが噛みやすく飲み込みやすい形にして与えましょう​。

柔らかいロールパンは、脂肪分が多く、赤ちゃんの消化器官に負担をかけることがあります。離乳食に慣れてきた時期に、少量ずつ与えるのが安全です。

参考

離乳食でおすすめの食パンを知りたい方は「【食べ比べ】赤ちゃん・離乳食の食パン市販でおすすめ6選」の記事をあわせてご参考ください。

1歳児や離乳食におすすめ市販のロールパンの選び方

1歳児や離乳食に適したロールパンを選ぶ際には、安全性と栄養バランスを考えることが大切です。以下のポイントを参考に、選んでみましょう。

マーガリンが入っていない

マーガリンにはトランス脂肪酸が含まれており、健康に悪影響を与える可能性があります。

トランス脂肪酸は、悪玉コレステロールを増やし、動脈硬化を引き起こすリスクがあるため、バターを使用しているロールパンがおすすめです。

バターは自然の脂肪であり、トランス脂肪酸がほとんど含まれていないため健康的です。

甘みが入っていない

ジャムやクリームが入っているロールパンは避け、砂糖が少なめのものを選びましょう。

赤ちゃんは甘い味を覚えると、他の食材の自然な味を好まなくなることがあります。また、甘いものは虫歯の原因にもなるため、注意が必要です。

甘みを足したい場合は、ベビーフードのジュレや自然な甘みのあるバナナやさつまいもペーストなどを活用してみてください。

国産小麦粉を使用している

「無農薬」や「国産小麦100%」と表示されているロールパンを選ぶと、より安心です。

ポストハーベスト農薬は、小麦の輸送中にカビや虫を防ぐために使用される農薬ですが、日本では使用が禁止されています。

国産小麦粉は、輸入小麦粉に比べてポストハーベスト農薬のリスクが低く、安全性が高いとされています。

脂添加物が控えめ

余計な添加物が入っていないパンは、赤ちゃんの消化にも良く、健康的です。

成分表示を確認し、シンプルな材料で作られているパンを選びましょう。

イーストフードや乳化剤を使用していないロールパンは、添加物が少なく、赤ちゃんの体に優しいです。

1歳児や離乳食におすすめ市販のロールパン6選

1歳児や赤ちゃんの離乳食に適した市販のロールパンは、以下の製品がおすすめです。それぞれの特徴と味の感想を交えて紹介します。

Pasco 超熟ロール

原材料

小麦粉(国内製造)、砂糖、マーガリン、乳等を主要原料とする食品、でんぷん、バター、パン酵母、加工油脂、食塩、小麦たんぱく、醸造酢、米粉、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)

Pascoの超熟ロールは、余計な添加物が使われていないので、赤ちゃんに安心して食べさせられるロールパンです。

100%国産の小麦粉とバターを使用しており、柔らかくて持ちやすい形状が赤ちゃんにぴったりです。

味はシンプルで、ふわふわとした食感が楽しめます。

マチ子
マチ子

冷凍もできるので、我が子の離乳食で1番よく使いました♪

Pasco 国産小麦と米粉のロール

原材料

米粉(米(新潟県産))、小麦粉、水あめ、小麦たんぱく、糖類、ショートニング、パン酵母、米加工品(米)、乳等を主要原料とする食品、米油、醸造酢、食塩、卵、モルトエキス、(一部に卵・小麦・乳成分・大豆を含む)

Pascoの国産小麦と米粉のロールは、国産の小麦粉と米粉を使用した、もっちりとした食感が特徴です。

イーストフードや乳化剤を使用していないため、安心感があります。

ほんのりとした自然な甘みがあり、柔らかいので赤ちゃんにも食べやすいです。

冷凍後に解凍すると食感が変わってしまうので、そのまま食べるのがおすすめです。

マチ子
マチ子

お米が好きな赤ちゃんも受け入れやすい味わい。

フジパン 生ろぉる

原材料

小麦粉(国内製造)、砂糖、クリーム、卵、マーガリン、加工油脂、ショートニング、パン酵母、食塩/乳化剤、酢酸Na、香料、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む)

フジパンの生ろぉるは、ふわふわとした柔らかさが特徴で、赤ちゃんが噛みやすく飲み込みやすいです。

余計な添加物を使用していないため、安全性も高いです。

ふかふか軽やかで、ほんのりとした甘みがあり、リッチな味わいです。

マチ子
マチ子

丸くて、やや持ちづらいので、適当な大きさに切ってみてくださいね。

トップバリュ パン・ド・ミロール

原材料

小麦粉(国内製造)、砂糖、オリーブ油、食塩、パン酵母、発酵風味料(小麦・乳成分を含む)、小麦たん白

トップバリュのパン・ド・ミロールは、スーパーで手に入る無添加のロールパンです。

油脂にオリーブオイルを使用しており、マーガリン不使用です。

味はほんのりとした甘みがあり、食感は少し硬め。ミルクやスープに浸すと食べやすいです。

マチ子
マチ子

単体で食べるよりも、おかずと合わせていただくのがおすすめ。

成城石井 北海道美瑛産小麦とマスカルポーネのバターロール

原材料

小麦粉(国産)、卵、マスカルポーネ、砂糖、バター、乳等を主要原料とする食品、イースト、食塩(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)

成城石井のバターロールは、北海道美瑛産の小麦とマスカルポーネを使用した無添加ロールパンです。

ふんわり食感とほのかな甘みのあるパンは、万人受けするお味。

バターのリッチな風味が楽しめます。(マスカルポーネ感はあまりありませんでした…)

マチ子
マチ子

高級感があり、特別な日の離乳食にぴったりです。

コープ 7品目を使わない米粉のふっくらパン

原材料

白米粉(白米(国産))、ライスショートニング、コーンフラワー(分別生産流通管理済み)、砂糖、パン酵母、食塩/グリセリン、トレハロース、糊料(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、酸味料

コープの7品目を使わない米粉のふっくらパンは、アレルギー物質を含まないため、アレルギーの心配が少ない赤ちゃんにも安心です。

国産米粉を使用し、ふっくらとした柔らかい食感が特徴です。米粉ならではの自然な甘みがあり、優しい風味が楽しめます。

全国のコープの店舗や宅配(生協)で購入できます。

コープオリジナル離乳食の体験談は「コープの離乳食「きらきらステップ」お試しセットの内容は?地域別に解説」の記事をご参考ください。▼

【体験談】コープの離乳食「きらきらステップ」お試しセットの内容は?地域別に解説 【体験談】コープの離乳食「きらきらステップ」お試しセットの内容は?地域別に解説

当サイトでは離乳食宅配サービスの比較やレビューを行っています。離乳食を便利にするサービスに出会えるかもしれないので、あわせて読んでみてくださいね。▼

離乳食・ベビーフードがおすすめの食材宅配サービス5社を比較 離乳食の食材宅配サービスおすすめ8社を比較・ランキング

ロールパンを手づかみ食べで与える際のポイント

ロールパンは手づかみ食べがしやすい食材です。

手づかみ食べさせることで、赤ちゃんの自立心を育て、食べることへの興味を深めることができます。

ロールパンを手づかみ食べで活用する際のポイントを以下にまとめました。

  • 開始時期と準備:ロールパンは離乳食後期(生後9~11ヶ月頃)から与えるのが適切です。最初は内側の白い部分を使用し、硬い茶色い表面は取り除きます​。
  • サイズと形状:赤ちゃんが掴みやすいように、1cm角程度に小さく切ります。軽くトーストすると噛みやすくなります。
  • 調理方法:ロールパンはそのまま与えるほか、水分を加えてさっと加熱して柔らかくすることもできます。クリームチーズやバナナなどを添えて食べやすくアレンジしてもOK。
  • 保存方法:食べきれない分は冷凍保存がおすすめです。1食分ずつ分けて凍らせておくと便利です。
  • 安全性と注意点:初めて与える際は少量から始め、アレルギー反応に注意します。飲み込むまで見守り、必要に応じて水分と一緒に与えます。

手づかみ食べは脳の発達に良い影響があり、赤ちゃんの成長に合わせて徐々に固さや大きさを調整することが大切です。

マチ子
マチ子

準備が簡単で後片付けもしやすいロールパンは手づかみ食べにぴったり♪

1歳児や離乳食におすすめのロールパンを選んでみよう

1歳児や離乳食におすすめ市販のロールパンの選び方について紹介しました。

1歳児や赤ちゃんの離乳食にロールパンを取り入れる際は、選び方と与え方に注意しましょう。

選び方のポイントは以下の通りです。▼

手づかみ食べを通じて、赤ちゃんが食事に興味を持ち、自分で食べる楽しさを感じることができます。

適切な大きさに切り分け、赤ちゃんが安全に食べられるよう工夫してみてください。

もう1度おすすめをチェック