<景品表示法に基づく表記>この記事には広告を含む場合があります。パートナーの意見は評価には影響しません。
手脚が伸び、赤ちゃんっぽさがすっかり無くなった2歳児。
イヤイヤ期はまだ始まっていないような、片足突っ込んだような微妙な感じ。
最近、弟が生まれて4人家族になりました。特別お姉さん扱いはせず、2歳も楽しく過ごせたらいいな。

1歳誕生日は一升餅や選び取りなど伝統的な行事がありましたが、2歳の誕生日って何をするか悩みますよね。
娘の2歳誕生日の過ごし方例を紹介します。
マチ子

2歳誕生日にできる楽しい過ごし方
誕生月から誕生日当日まで、2歳誕生日を楽しく過ごせるアイデアを紹介します。
手作りの飾り付けで記念撮影

2歳誕生日はリビングの壁をバックに記念撮影をしました。
飾り付けとして準備したものは3つ。
- パンリースオーナメント
- バースデーボード
- 星型ライト
マチ子
パンリースオーナメント

誕生日前夜、クリスマスのパンリースを参考に食べられるパンで「2」のオーナメントを作りました。
参考にした記事はこちら
参考 手作りパンリースで、あったかクリスマスウーマンエキサイト
近くで見ると不恰好だけどおうちフォトで使う分には全然ありな出来栄え。(ポジティブ)
水分を飛ばしてかちんこちんにするので食べることはできません。
スーパーの粉物コーナーにある1番安い強力粉を使えばOK。
材料
・強力粉…100g
・バター…6g
・塩…1g
・水…48g
・ニス(仕上げ)
作り方
①ニス以外の材料をボウルで混ぜ、生地が1つにまとまるまで捏ねる。
②ボウルにラップをし、常温で30分休ませる。
③めん棒で厚さ4cm程度の長方形に整え、スケッパーや包丁で3分割する。
平らな場所で転がして紐状の生地を3本作る。
④3本の端を合わせて三つ編みにして編み終わりをとめる。
⑤オーブンシートを敷いた天板の上で、生地を数字の形に曲げる。
⑥200度に予熱したオーブンで40分程度焼いて完成!
仕上げにニスを塗ると長持ちします。
バースデーボード

バースデーボードも手作りしました。
グルーガン含め、材料は全て100円ショップで手に入ります。
手に持っても飾っても華やかになるのでおすすめ!
材料
・キャンバスボード
・造花やフェイクグリーン
・木の枝(公園で拾った)
・透明のニス
・グルーガン
作り方
①拾ってきた木の枝をアルコールスプレーで適当に除菌。
②木の枝にニスを塗って乾燥させ、ノコギリでアルファベットの形に切り分ける。
③キャンバスボードに鉛筆で下書きをし、大体の文字位置を決める。(素材を仮置きして、仕上がりイメージを確認してみましょう。)
④グルーガンをあたため、木の枝から貼り付ける。(火傷に注意)
⑤造花を貼り付け、グルーガンが完全に固まったら完成!
マチ子
誕生日衣装でおめかし

誕生日は特別な衣装を着ると特別感がUPします。
娘の2歳誕生日衣装はミントグリーンのリネンワンピースを着せました。肩のフリフリが可愛い。
長く着てほしいので、サイズは大きめの95cmを選びましたよ。
頭には造花の花かんむり。もともと帽子は嫌いな子でしたが、
ムスメ
と喜んでくれました♪
2歳の誕生日ご飯を食べる

2歳の誕生日ご飯メニューはハンバーガー屋さん風プレートを作りました。
- ミッフィーバーガー(ハンバーグ、レタス、チーズ、ケチャップ)
- ポテトフライ
- 春巻きの皮ハムチーズスティック
- サラダ
- オレンジジュース
パン・揚げ物・ミッフィー、娘が好きなもの全部入り!
パンは市販の食パンをくりぬいたり、イングリッシュマフィンを使ってもいいですね。
ポテトの容器はミッフィーイラストを普通紙にプリントして折り曲げて作りました。

ハムチーズスティックを真っ先に完食。
手に持って食べるのはいやー!と、バーガーを分解しながら食べていました。
野菜は苦手になってしまったけど、ハンバーグに混ぜ込むなどして乗り切りたい。
こんなレシピもいかが?




好きなキャラクターとお祝い!誕生日ケーキ

ご飯をたくさん食べたあとでも、美味しいケーキ屋さんのケーキなら別腹です。
「2」のナンバーキャンドルと娘の好きなキャラクター大集合の手描きピックを立てました。
キャラケーキやキャラチョコを用意しても喜ぶと思います。
キャンドルの日を「ふーっ!」と消すのも楽しそうでした。
マチ子
2歳誕生日プレゼント開封の儀

待ちに待った誕生日プレゼント開封の儀!
空き箱を使って料理してる(風な)様子を見かけるので、プレゼントはおままごとキッチンを選びました。
木製で可愛いキッチンは収納力があっておしゃれで可愛い。

もうひとつは、トイザらスに連れていったときに食いついたオーブンレンジのおもちゃ。
スイッチを押すと音がして、スタートボタンを押すと中の回転皿がくるくる回ります。
シンプルな構造だけど2歳児にはたまらないみたいです。
ロケーションフォト撮影

2歳はおうちフォトだけでなく、ロケーションフォトにも初挑戦しました。
ちょっと広めの公園でレジャーシートを敷いて、小さい黒板とバースデーボードを並べただけ。
それでも青い空、青い芝の背景があるとそれらしい写真が撮れます。

横からシャボン玉を吹くパパが良い仕事してます。

息子もベビーカーでお手伝い。

パパと2人だけの世界。
2歳誕生日のお出かけはアンパンマンミュージアムへ

2歳誕生月は娘憧れのアンパンマン様に会いにお出かけしてきました。
他のどのキャラクターより好きなアンパンマン!
横浜アンパンマンミュージアムでは、アンパンマンに個別で誕生日をお祝いしてもらえる回があるのでぜひチェックしてみてください。

施設内には「アンパンマン&ペコズキッチン」という不二家レストランがコラボしたレストランもあります。
店内にはアンパンマンのキャラクター達がいっぱい。

食事に「バースデーパック(+600円)」を追加すると…
- バースデーケーキ
- キャンドルサービス
- 記念写真
- 風船
上記のサービスが付いてきます。
こんなに盛りだくさんで600円はかなりお得だなと感じました。

キャンドルサービスはスタッフのお姉さんがハッピーバースデーの歌を歌ってくれて本物の火を吹き消します。(本番の予行演習に良いかも。)
記念写真は可愛い台紙に入れてもらえますよ。

アトラクションは1日で余裕で回れるボリューム。
食後は眠いのを必死にこらえて遊び倒しました。車で即落ちしたのは言うまでもないです。笑
まとめ:2歳誕生日にできる楽しい過ごし方
娘の2歳誕生日で実践した過ごし方を紹介しました。
おうちやお外でできる楽しい過ごし方が色々ありましたね。
2歳になった娘はイヤイヤ期の雰囲気はまだ薄め。だけど、自己主張しながら確実に成長しています。
ますます色々なことができるようになるんだろうな〜
マチ子
楽しい毎日をありがとうね。
2歳の誕生日を迎えるお子さん、パパさんママさん、どうぞ楽しい1日をお過ごしください。
3歳になったよ